• Home
  • まほろば自然学校とは
  • 活動情報
2023.08.09 22:22
本日の予定
2023/08/10の「むしの学校」、施設が開館しているため予定通り開催いたします。お越しになる際はくれぐれも気を付けてお越しください。
2023.07.08 13:55
募集開始いたします
こんな学校あったらいいな2023「むしの学校」募集開始いたします。◆日程◆8月1日、2日、3日、4日、8日、9日、10日、11日※1コマだけの申し込みでも構いません。興味のあるところだけ選んでのご参加も可能です。※最終日の標本講座は、午前・午後の2回行います。◆対象◆内容は小学生対象ですが、大人のご参加も可能です。基本お子さんのみのご参加でお願いいたします。◆参加費◆1コマ 500円午後の5、6時間目は2コマ続きで行いますので1000円です。最終日の標本講座は参加費2000円、標本箱を注文される方は別途料金かかかります。◆申し込み方法◆内容をご確認の上、以下のグーグルフォームでお申し込みください。https://forms.gle/RzPShsL2N1...
2023.06.25 01:42
7月のビオトープ整備&森の開放日
7月のビオトープ整備&森の開放日は、7月9日(日)に行います。◆場所◆太宰府市民の森※森の駐車場開放いたします。車の方はここを目指すとわかりやすいです。☞ https://goo.gl/maps/Qgik6NFixhBM4yDr9◆日時◆7月9日(日) 9:30~16:00◆内容◆〇ビオトープ整備〇いきもの観察会〇木工ワークショップ〇薪割り体験〇かまどで焼き焼きご参加お待ちしております。
2023.05.27 02:40
2022年度の報告書
2022年度の報告書の報告書をアップしています。お時間があるときにご覧ください。
2023.05.09 05:42
2023年度予定
【太宰府市民の森】🌸まほろばの森ビオトープ整備活動 基本第二土曜日🌸森の開放日 変動します。前月にお知らせします。ちなみに5月はビオトープ整備活動と森の開放日合わせて20日に行います。🌸森を科学する 11月~12月実施予定 【福岡市植物園】※申し込みは植物園ホームページにて🌸植物ってこんなにおもしろい20236月4日(日)植物の力~色~7月2日(日)植物の力~香~8月6日(日)植物園で昆虫採集!?9月3日(日)植物で紙を作ろう10月1日(日)タネの不思議【北九州市立山田緑地】※申し込みおよび詳細は山田緑地ホームページにて🌸やまだレンジャープロジェクト第三日曜日 午前・午後🌸バードウォッチング第四日曜日 午前 🌸科学の目シリーズ第四日曜日午...
2023.03.03 04:15
SAVE THE FOREST開催
ぜひお越しください!!
2023.01.07 07:24
まほろば移動自然はくぶつかん
来週はこちらイオンモール筑紫野でお待ちしております。
2023.01.05 01:08
今年もよろしくお願いいたします。
2022.11.10 06:06
12/3募集終了
「森を科学する2022」12/3活動の「いきものウォークラリー」人数に達したため募集を終了しました。ご了承ください。
2022.11.09 04:23
11/23募集終了
「森を科学する2022」11/23活動の「森に生きるいきもの~動物~」人数に達したため募集を終了しました。ご了承ください。
2022.10.31 07:24
募集します。
森を科学する2022 募集開始します。メールにてお申込みください。
2022.10.10 13:20
まほろばブログ更新しました。
滞っていたまほろばブログ更新していきます。今回から不定期ですが、いきものや本が大好きなスタッフ「K」が担当で身近ないきものに関する記事をアップしていきます。

一般社団法人まほろば自然学校

『まほろば』とは、 周囲を山々で囲まれた実り 豊かな土地で、 美しくすみよい場所という意味です。 私たちの故郷がいつまでも『まほろば』 であり続けますように。 それが私たちの願いです。

【活動拠点1】

ーまほろばの森ビオトープー

福岡県太宰府市観世音寺731

(太宰府市民の森の中にあります)

詳しい場所は、

以下の地図をご確認ください。

【活動拠点2】

ー太宰府市民の森キャンプ場ー

福岡県太宰府市観世音寺4-13

(キャンプ場に住所がない為、

キャンプ場入口の公衆トイレを

目印にお越しください)

詳しい場所は、

以下の地図をご確認ください。


【お問い合わせ】

〒818-0132 

福岡県太宰府市国分5-23-32

電話番号:092-922-1029

Eメール:

s2_iwaiwa@poem.ocn.ne.jp

Copyright©Mahoroba Nature School,All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう